女性に多い甲状腺の病気
甲状腺の病気は、20~40歳代の女性に大変多く見られ、一説には20人に1人はバセドウ病や橋本病などの甲状腺の病気があるとも言われております。
甲状腺の病気では、全身に様々なつらい症状が現れ、その多彩な症状より、自律神経失調症、更年期障害者、うつ病、心臓病、癌、腎臓病、肝臓病、蕁麻疹、糖尿病、高血圧、痴呆症などの病気に間違えられていることもあります。
■バセドウ病
甲状腺ホルモンが必要量より大量に産生され、甲状腺機能が亢進する代表的な病気がバセドウ病です。新陳代謝が活発になり、以下のような症状が現れます。
| 全身症状 | 暑がり、疲れやすい、だるい、体重減少、又は体重増加 | 
|---|---|
| 体温 | 微熱 | 
| 顔つき・首 | 目つきがきつい、眼球突出、複視、甲状腺腫大 | 
| 神経・精神症状 | イライラ感、落ち着かない、集中力低下、不眠 | 
| 循環器症状 | 動悸、頻脈、心房細動、心不全、むくみ、息切れ | 
| 消化器症状 | 食欲亢進、食欲低下、口渇、軟便、排便回数増加 | 
| 皮膚 | 発汗、脱毛、かゆみ、皮膚が黒くなる | 
| 筋骨症状 | 脱力感、筋力低下、骨粗鬆症、手足のふるえ | 
| 月経 | 月経不順、無月経、不妊 | 
| 検査データ | コレステロール低下、血糖上昇、血圧上昇、肝障害 | 
■橋本病
甲状腺ホルモンの量が不足して、甲状腺機能が低下する代表的な病気が橋本病です。新陳代謝が低下し、全てが老化していくような症状が現れます。
| 全身症状 | 寒がり、疲れやすい、動作が鈍い、体重増加、声かれ、低音 | 
|---|---|
| 体温 | 低体温 | 
| 顔つき・首 | むくみ、甲状腺腫大、のどの違和感、ボーッとしたような顔 | 
| 神経・精神症状 | 物忘れ、無気力、眠たい、ボーッとしている | 
| 循環器症状 | 徐脈、息切れ、むくみ、心肥大 | 
| 消化器症状 | 食欲低下、舌が肥大、便秘 | 
| 皮膚 | 汗がでない、皮膚乾燥、脱毛、眉が薄くなる、皮膚の蒼白 | 
| 筋骨症状 | 脱力感、筋力低下、肩こり、筋肉の疲れ | 
| 月経 | 月経不順、月経過多 | 
| 検査データ | コレステロール上昇、肝障害、貧血 | 
 甲状腺の病気は、適切な診断と治療を受ければ、健康な人と同じように毎日快適な生活が送れるようになります。
				 上記のような症状で、いつも調子が悪い状態が続いている方は、一度甲状腺の血液検査をお勧めします。
消化器内科 副院長 能戸 久哉

